2023.01.24
若手社員インタビュー事務所や店舗を設計
顧客が満足する建物を
松本大樹さん
2021年4月入社/工務購買本部 設計チーム所属
松山市出身/広島工業大学出身/1998年8月生まれ
- 専門系
大学時代はどんなことを勉強されたのでしょうか。
大学は広島工業大学工学部の建築工学科に在籍していました。建築士を目指す人が多く、設計の製図などを勉強しました。もともと設計に興味があったこともあり、この大学を選びました。
学生時代に力を入れて取り組んだことは。
設計コンペですね。3回生の途中からゼミが始まり、そのチームで参加しました。お題に沿った設計を考えるのですが、みんなで試行錯誤しながら制作したのはいい思い出です。
卒業論文は、仮設住宅をテーマに、より安く・より早く建てることができる設計について考えました。
一宮工務店を選んだ理由を教えてください。
地元で就職したいという思いがあったのが大きいです。
就活の時は、コロナ禍でなかなか直接会社を見に行くのは難しかったですが、当社には訪問することができました。職場の雰囲気も良く、愛媛を牽引する当社の建築の仕事に自分も携わりたいと思いました。
今は一人暮らしをしているのですか。
はい。会社の寮で暮らしています。大学生の頃から一人暮らしをしていたのでそんなに大変ではないです。
私が入る時に、ちょうど新築されたばかりの寮だったのでうれしかったです。寮の人とは、一緒にサッカーしたりもして仲いいですね。
現在の仕事内容を教えてください。
建物を建てたいというお客様と打ち合わせを行い、それをもとに図面化します。図面化する時には、建物のデザインや間取りなど細かいところまで決定させます。また工事がスタートした後は、定期的に現場にも行き、設計通りに進んでいるか確認をしています。
そのほか、建物を建てる際の申請書など書類の作成や準備、役所への提出といった仕事も私たちの役割です。
お客様との打ち合わせは、まだ上司に同行しています。
建物はどういったものが多いのでしょうか。
主に事務所や店舗が多く、比較的大型の建物が中心です。全く同じ建物はないので、いつも新鮮な気持ちで仕事に向き合うことができます。
なかでも印象に残っているのは、2022年4月に西条にオープンしたホテルの設計に携わったことです。6階建てのホテルだったのですが、初めてこのような大きな物件の設計をしたので、苦労しました。
たまに現地の前を通ることがあるのですが、たくさんの人に利用されているのを実感し、頑張って良かったなと思います。自分が設計した建物が形となったところを見ることができるのは大きなやりがいですね。
県内全域をカバーしているので、複数の案件を同時に進めていることも多々あります。
設計のお仕事で難しいことは。
そうですね。レイアウトを考えるのは難しいです。建物の広さを考慮し、限られたスペースで必要なものがきれいに収まるようにしなければならないので、毎度頭を悩ませます。上司にもアドバイスをもらっています。
職場の雰囲気はどうですか。
他の部署とも近く、コミュニケーションが取りやすいのでとても風通しが良いと思います。社長室も同じフロアにあるので、社長に会うことも多いです。
同じチームの上司は、分からないことは丁寧に教えてくれて、的確なアドバイスをくれるので心強いです。
仕事をする上で心掛けていることは。
お客様からの要望を形にし、満足していただくことです。細かな希望にもできるだけお応えできるように努力しています。そのためには、やはりヒアリングはかなり大切です。
建物ができた時に、お客様の喜ぶ笑顔が見られるよう頑張っていきたいです。
お休みの日について教えてください。
基本的に土日が休みです。たまに休日に出勤する時もありますが、後から振替の休日を取ることができます。
バイクと車が好きなので、休みの日はツーリングやドライブに出掛けたりしています。最近だと別子山や寒風山などに行きました。
今後の目標はありますか。
まずは一級建築士の資格を取得することです。試験に向けて勉強を頑張っています。資格を取得し、1つの建物の設計監理が自分一人でできるようになりたいです。
就活生に向けてアドバイスをお願いします。
今はコロナのこともあって、会社を直接見に行くのは難しい場合もあるかもしれないですが、できれば実際に見に行って雰囲気などを感じることができればいいですね。
自分が本当にやりたいことや挑戦してみたいことを叶えられる会社を見つけられるよう頑張ってほしいです。
設計や建築などに興味のある方はぜひ一宮工務店に来ていただきたいです。
企業DATA
株式会社一宮工務店
http://www.ichimiya.co.jp/komten/
- 本社
- 愛媛県新居浜市西原町2-4-34
- TEL
- 0897-33-4165
- 設立
- 1972年12月
- 従業員数
- 200人
- 代表者
- 代表取締役社長 一宮 哲
- 事業内容
- 総合工事業・プラントエンジニアリング
- 新卒採用実績
- 2016年度 6人/2017年度 9人/2018年度 8人/2019年度 8人/2020年度 10人/2021年度 9人/2022年度 11人/2023年度 7人/2024年度 12人/2025年度 13人予定