2025.05.16

会社紹介

一貫生産体制で
複雑な大型制御盤を製造

西機電装株式会社

【本社】新居浜市多喜浜6-6-35
・従業員数/56人
・設立/1983年
・事業内容/産業機器の制御盤設計・製作・工事

求人内容を見る

グループ会社と連携し
設計から検査まで対応

西機電装は1983年に、西岡鉄工所の電機部門を分社化して設立。造船所や製鉄所で使われる大型クレーン用のユニット型制御盤や半導体製造設備など産業機械向け制御盤の製作を手掛ける。

隣に工場を構えるグループ会社の西岡鉄工所と連携することで製品筐体の製缶も含め、設計から組み立て・最終検査まで行う。複雑な動きを制御するユニット型制御盤をグループ会社で一貫して手掛けられるのは愛媛県下で唯一という。取引先は大手重機メーカーがほとんど。蓄積したノウハウと技術力で大手のシビアな要求を満たすことができる。

2023年には塗装と組み立て加工を行う新工場「黒島工場」を新築。

塗装はこれまで西岡鉄工所で実施していたがフル稼働に近い状態だった。さらに高品質な塗装のニーズが高まっていたため、粉体塗装という新しい塗装法を導入した。粉体塗装は粉末状の塗料を静電気を使い付着させるため環境負荷が少ない。前処理・塗装・乾燥の各工程を自動車工場内にあるような吊り下げレールでつないだり、半自動設備を導入するなど、効率化・省力化を図っている。

さらに空調完備で働く環境整備も強化した。新工場の完成によりグループ全体の塗装能力は約2倍に。他の工程の生産能力も上げることができた。

業務システムを自社開発
他社にもDX推進を支援

受注から出荷までの期間は製品によってさまざま。短いもので数日、長いものでは2年に及ぶため、生産管理や情報共有が課題であった。

そこで、数千万円掛けて管理システムを導入したがうまく運用できなかった。ほかに解決策はないかと情報を集め、たどり着いたのが注目を集めているノーコードツールだ。サイボウズ社の「kintone」を使い自社で開発。今では生産管理だけでなく、見積りや原価管理などほぼすべての業務をkintoneで運用している。これにより、デジタルマインドを持った人材を育成でき、社内のDX化を飛躍的に推進させた。

同じ悩みを抱える同業者に知ってもらおうと、同社の取り組みを成功事例としてセミナーで話したところ、参加企業からコンサルティングの依頼があった。これがきっかけで、製造業者では珍しいサイボウズ社のオフィシャルパートナーとなり、2021年からkintoneを使ったシステム開発・導入コンサルティング支援を手掛けることになった。

さらに、物流・製造現場の入出荷・検品作業で使われていているハンディーターミナル(多機能携帯端末)のアプリを作れる「ハンディマスター」を開発。ウェブブラウザの操作がなく、ハンディーターミナルからkintoneへの直接入力が可能になることで、システム活用のハードルが格段に下げられる。

緻密さと連携力で
顧客ニーズを満たす設計

同社が取り扱う製品は量産品ではなく、顧客のニーズに合わせたオーダーメイド品が多い。製品ごとに仕様が異なるため、正確に製作するには緻密な設計が必要となる。

同社の設計部門では、取引先から提供された仕様をもとに、回路図や筐体図の作成、必要な電子部品・機器の選定を行い、それらの配置を決める。制御盤はいわば電気回路の集合体。回路の原理やシーケンス制御(あらかじめ決められた順序で機械や装置を自動で動かす方式)に関する知識が必要になる。

さらに、電気機器に関わるため、漏電や過電流などのリスクを考慮した安全設計が求められる。図面はCADを用い作成するが、ITもしくは図面を読み取るスキルがあればCADオペレーターとして活躍が可能だ。設計は同社のものづくりにおける司令塔。コミュニケーション能力を発揮して製造部門や取引先との連携を密にし情報共有を深めていく。

確実に、正確に
高品質な制御盤を製造

設計と両輪を成す製造。大型製品を手掛けているので力仕事をイメージされがちだが、同社が扱う配電盤の製造は細かい作業が多い。

特に組み立てでは、まず、ボタンやスイッチ計器、コントローラー、表示器などの電気部品を筐体内部の所定の場所に取り付ける。高電圧機器も多いため、安全性とメンテナンス性を考慮し作成された設計図に従いしっかりと固定していく。

次は機器同士をつなぐ配線作業。誤配線は重大な動作不良や事故の原因となるため、ケーブルの種類や太さ、配線ルートなど、仕様通りに一つひとつ確実に作業を進める。結線後には絶縁抵抗の測定や導通チェックといった基本的な電気検査を行い、問題がないことを確認する。

同社では、工業系出身でない女性スタッフも配属されており、ものづくりに興味があればクレーンのことを知らない未経験者でも周りの手厚いフォローで活躍できる環境を整えている。独り立ちすれば、自ら計画を立て業務を進行していくが、一人で仕事を完結できるわけではなく協調性が求められる。また急な設計変更が発生する場合にも柔軟に対応する能力が必要という。

製造現場で培ってきたものづくりの視点は、システム開発・導入コンサルティング業務にも生かされる。製造現場では手袋をしていることが多いため、タブレットやPCの操作をするのに手間が掛かるなどの悩みにも対応。手袋をしたまま操作できる別のハードウェアを用意したりした。システムによる業務改善は社内全体に浸透。改善案が次々と挙がり、主体性を持った人材が増えている。


[求人内容]

1.募集要項

職種 ①設計技術
②製造
応募条件

①大卒・高専卒以上
②高卒以上

募集学科

①全学部全学科
②全学科

仕事内容

産業機器の制御盤設計・製作・工事

勤務地

新居浜市

勤務時間

7:55~17:00

2.給与・福利厚生

月給 ①219,600円
②193,600円
諸手当 通勤手当、皆勤手当、家族手当、役職手当、住宅手当、特別手当、教育手当等
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
休日・休暇 年間休日115日(年末年始、夏季、地方祭等長期休暇有)
福利厚生 社員研修旅行、保険会社と連携した入院補償制度など

企業DATA

西機電装株式会社

https://www.g-nishioka.co.jp/

本社
新居浜市多喜浜6-6-35
TEL
0897-46-0394
設立
1983年
従業員数
56人
代表者
代表取締役社長 西岡 圭
事業内容
産業機器の制御盤設計・製作・工事
新卒採用実績
2020年度 0人/2021年度 2人/2022年度 0人/2023年度 0人/2024年度 1人/2025年度 0人/2026年度 2人予定
この会社の企業情報 会社紹介一覧
ページトップへ