選果システムを開発
AI技術にも注力
シブヤ精機は農産物の仕分け・選別機械のトップメーカー。農業用選果システムのほか、FA(ファクトリーオートメーション)システムの開発・製造、販売を手掛ける。機械はすべて受注生産。本社を松山市と静岡県浜松市に構え、北海道から九州まで全国をエリアに事業展開を行う。松山本社では、西日本エリアを中心にカバ-している。
設立は2011年。従業員数は松山と浜松でそれぞれ200人。親会社である澁谷工業㈱(石川県)は東京証券取引所プライム市場に上場している。主力製品である農産物の選果・選別システムは、柑橘や野菜などさまざまな農産物に合わせオーダーメイドで製造。全国のJAや農業法人から受注があり、国内でトップシェアを誇る。同社の売り上げ全体でみても、同システムが大きなウエイトを占めているという。
近年では、AIとセンサーを搭載したシステムを開発。青果物の品質を非接触・非破壊で計測するカメラと近赤外分光計測器を結合したシステムで、病気や傷物など選別の精度を向上させた。
23年には、農業食料工学会からAI選果システム開発賞を受賞。 導入実績も増やしており、高評価を得ているという。今後はさらにAI技術に注力し、作業精度の高いシステム開発を進めていく考えだ。
業種・業界問わず
工場の自動化を提案
もうーつの柱であるFAシスムも受注生産で行う。業種は食品や家電住宅メーカーなど幅広い産業に対応しており、各種工場に導入する品質検査や梱包、包装システムなどのFAシステムを製造販売する。選果・選別システム同様、顧客の要望に合わせたシステム構築を行うため、開発や設計は毎回新しい挑戦を試みている。
松山と浜松の各本社には工場を設置。開発から設計、製作、メンテナンスまで一貫してサービスを提供できることを強みに実績を重ねてきた。メンテナンスは問題が発生した時だけでなく、定期的に行うなどアフターフォローにも力を注いでおり、顧客とのつながりを大切にしている。
営業や技術職など各部署
で新卒・中途を採用
同社が募集する職種は、システム開発や電気制御、機械設計などの技術部門と機械の組み立てなどを行う生産部門、そして営業部門の大きく三つ。新卒は毎年10人前後採用しているほか、中途採用にも力を入れる。
営業社員は、各地域の顧客のもとに出向きプレゼンテーションを実施。また顧客の要望や困り事を直接くみ取り、技術部門や生産部門のメンバーらとともに相談し、-つの製品を形にしていくという。
技術職については理系出身者が多いが、中には文系の学校を卒業した人もおり、社内でーから学びキャリアを積むことができる環境を整えている。
社内での教育制度では、オリジナルの通信教育を導入。希望者は好きな講座を受講でき、その受講費の一部を会社が援助している。また資格の取得支援も実施。会社が推奨する資格を取得すると、報奨金を支給するなど社員のスキルアップを全面的にサポートする。
松山と浜松を拠点に、全国に営業所を構える同社。営業所で働く社員は本社から転勤する場合もあるが、地元採用を重視している。また技術職については、県内採用者は基本的に松山本社に勤務するが、数年間勉強として浜松本社に異動することもある。
しっかりとした研修制度
入社後の定着率も高い
研修制度に力を入れている同社は、OJTによる実務教育を中心に先輩社員がフォローしながら仕事を進めていく。
新入社員研修では、ビジネスマナーや会社のルールを学ぶほか、グループワークを通して同期との交流を深める。2年目以降の社員も定期的にフォローアップ研修を実施している。各部署で発生する課題や問題を見つけ、社員で協力し合いながら解決を目指すための小集団活動も行う。作業時間やミスの件数を減らせるよう対策を考えるという。
また新卒・中途ともに全社員を対象に、工場実習を実施。実際に工場で機械に触れ、どのような製品を作っているのかを全員が理解しておくことを重視している。
勤務は完全週休2日制。会社の休日は年間126日で女性の育児休暇率は100%の実績がある。入社後の定着率も高い傾向にあるという。松山本社では、東予や南予地域から入社する独身の社員には、住居の支援も行っている。
そのほか定期的に親睦会やイベントなどの社内行事を開催し、社員同士の交流を深める機会を設ける。グループ全体の行事としては、2ヵ月ごとに誕生日会を実施するという。
近年は採用活動に注力。合同説明会に参加するだけでなくHPのリニューアルやCM放送など会社の知名度アップに向けた取り組みを行う。インスタグラムに選果機の動画を投稿して機械の魅力を伝えるといったSNSを活用した情報発信も推進している。
インターンシップは毎年開催。内容は参加する学生の意見をくみ取り、製造工程などに携わることができるメニューを提供している。
1.募集要項
職種 | ①技術職(機械設計・電気設計・センサ・情報・AIエンジニア・機械組立・加工) ②生産職(機械製作・組立・金属加工・電気設計) ③営業 ④事務系総合職(総務・経理) ⑤一般事務 |
応募条件 |
高卒以上 |
募集学科 |
全学部全学科 |
仕事内容 |
①受注生産型の機械の設計・開発 |
勤務地 |
松山市、静岡県浜松市 |
勤務時間 |
8:15~17:05(休憩65分) |
2.給与・福利厚生
月給 | [院卒]241,600円 [大卒]230,600円 [高専・短大・専門]219,600円 一般事務213,600円 ※勤務地により異なる |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、超過勤務、地域、職務手当(営業職) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日・休暇 | 年間休日126日、完全週休2日制(土曜、日曜、祝、GW、お盆、年末年始) |
福利厚生 | 各種社会保険、財形貯蓄制度、永年勤続表彰、退職金制度、育児介護休業制度、独身寮(借り上げ社宅)あり、他 |
企業DATA
シブヤ精機㈱
https://www.saiyou.shibuya-sss.co.jp/
- 本社
- 松山市南吉田町2200
- TEL
- 089-971-4024
- 設立
- 2008年
- 従業員数
- 400人
- 代表者
- 取締役社長 北川 久司
- 事業内容
- 受注生産型機械メーカー
- 新卒採用実績
- 2019年度 10人/2020年度 18人/2021年度 16人/2022年度 20人/2023年度 11人/2024年度 8人/2025年度 17人/2026度 15人予定