学生時代はどんな仕事に就きたいと考えていましたか。
具体的に「この業種がいい 」というのはありませんでしたが、人と話すことが好きで、人と接する仕事がしたいと思っていました。またフットサルをしていて体力にも自信があるので、それを生かせる仕事があればいいなとも考えていました。

フットサルは学生時代から続けているのですか。
はい。高校時代から大人のチームに所属し定期的に練習に通っていて、今も行っています。小・中学校の頃はサッカー部に入っていました。体を動かすこと全般が好きですね。
御社の採用試験に応募したきっかけは。
知り合いがこの会社で働いていたのでどんな仕事をしているのか聞いてみたら、冷凍倉庫での作業や配達などがあると教えてもらいました。体力が必要な仕事であるのと、誰もが関係する「食」の分野であったことから興味が湧き、応募することにしました。
試験は高校3年生の9月頃に受けました。他の同級生もみんなこのくらいの時期に受けていたと思います。

本社外観
入社して最初にどんな仕事をしていましたか。
最初はロジスティック部に配属され、冷凍倉庫の担当になりました。冷凍倉庫の中は-20℃で、防寒着は着ていますが本当に寒いです。慣れるまでにかなり時間が掛かりました。
倉庫では、保管されている商品の中から必要なものを集めてきて各コンテナに入れていきます。とにかく商品の種類が多く、各商品やメーカーの名前、商品の位置を覚えるのにとても苦労しました。同じ商品でもグラム数が違ったりするものもあってしっかり覚えておかないといけません。少しでも早く先輩たちに追いつけるよう、商品名や商品の場所を頭に叩き込むのに必死でした。
数ヵ月が経った後はミスもほとんどなくなり、先輩たちに「もう安心して任せられる」と言ってもらった時はとてもうれしかったです。

-20℃の冷凍庫内
体力仕事なので、やはり倉庫での作業は男性がメインなのでしょうか。
そうですね。大きいものを運ぶことも多いので男性がほとんどです。冷凍倉庫内は10数人ほどで作業しています。しかし今年度は、珍しく冷凍倉庫の担当として女性の新入社員が入り、とても頑張ってくれています。
今年に入って配送担当に移られたとお聞きしました。
今年の初め頃からは、同じロジスティック部の配送係を担当するようになりました。配送係では、軽トラに荷物を乗せ各卸先に配達します。納品先は主に松山市内で、病院や学校、福祉施設などです。納品する商品は冷凍・冷蔵・常温と3つのカテゴリーがあり、各事業所によってさまざまです。
この仕事は納品先のお客様と直接話すことが多く、顔なじみにもなります。福祉施設であれば、入居している高齢の方たちも話し掛けてくれます。
言葉遣いやお客様への対応の仕方など、冷凍庫での作業とはまた違った大変さがありましたが、人と話すことが好きなので楽しさもありました。また直接「ありがとう」と言ってもらった時はやりがいを感じますね。
配達は1人で向かうのですか。
配達係に移ったばかりの時は、先輩が付いてくれてマンツーマンでいろいろ教えていただきました。慣れてきたら1人で行くようになります。
最近、営業部に異動されたんですね。
はい。7月から営業部に異動になりました。営業部では配達もするのですが、納品先の事業所の方から「こんな商品がほしい」といった要望を聞き、提案も行います。商品の終売の案内をしたりもします。配達係だった頃はお客様からの要望を聞いた場合には、それを営業部の人に伝えるだけだったので、今はお客様とより深く関わるようになりました。
今後の抱負をお聞かせください。
得意先の人と信頼関係を築いていきたいです。お客様に満足していただける提案ができるよう努力し、営業部で一人前に成長したいと思っています。当たり前ですが、あいさつなど基本も忘れず、良い印象を持っていただけるように頑張ります。
また、準中型自動車の免許も最近取得したので、今よりも大きいトラックで配達できるのが楽しみです。
会社の雰囲気はどうですか。
先輩たちはとても優しく過ごしやすいです。入社したばかりの頃や異動した時には、丁寧にアドバイスしてくれました。社内の風通しも良く、意見も言いやすいです。
また忘年会や歓迎会、ビアガーデンなど会社全体で集まる機会では、普段あまり接点がない社員の人ともゆっくり話すことができます。

会社全体の集合写真
ワークライフバランスについては。
基本土日が休みで、プライベートの時間もしっかり確保できます。休みの日は釣りに行ったりしていますね。
平日の仕事終わりにはジムに通っていて、筋トレもしています。いつも会社で指導してくれている先輩が体をすごく鍛えていてかっこいいなと思うので、先輩のようなムキムキな体を目指して筋トレに励んでいます。
フットサルには週2~3回のペースで行っています。趣味の時間を充実させることで、仕事の活力にしています。
就活生の皆さんにアドバイスをお願いします。
私が学生の頃は、「こんな仕事がしたい」という気持ちは特にありませんでした。でも自分の強みや得意なことを生かせる会社を見つけるのも一つの選択肢だと思います。入社してから目標を見つけるのでも全然遅くはないです。その会社で何か目標を決めて、周りに認めてもらえるようにコツコツと努力していくのが大切だと今は実感しています。
会社に入ってつまらないと思うか、わくわくすると思うかは自分次第です。将来のことが思い浮かばないという学生の皆さんも、今いる環境でできることをしっかり考え行動してもらえたらと思います。
企業DATA
株式会社松宮
- 本社
- 松山市問屋町6-26
- TEL
- 089-922-4343
- 設立
- 1963年
- 従業員数
- 55人
- 代表者
- 代表取締役 橘 丈太郎
- 事業内容
- 業務用食品の食品総合卸業
- 新卒採用実績
- 2018年度 3人/2019年度 4人/2020年度 3人