2020.08.30
若手社員インタビュー高卒入社4年で次長に
店長の右腕として活躍
松家(まついえ) 奈津美さん
2016年入社/宇和インター店次長
愛媛県立吉田高等学校卒/宇和島市出身/1997年6月生まれ
- 販売系
最初に松家さんの現在の仕事を教えてください。
くすりのレデイ宇和インター店で医薬品の発注や売り場づくりを主に担当しています。また、当店の店長はSV(スーパーバイザー)が兼任していて常駐ではないので、次長である私がシフト作成や予算管理といった店長代行的な仕事もしています。
入社したのはいつですか。
2016年の4月1日に高卒の新卒採用で入社しました。
どんな就活をしたのですか。
高校3年の7月に当社の求人票が学校に届きました。それを見て、地元で働きたかったのと、接客業務に興味があったため応募しました。9月に1次面接と適性検査がありました。場所は最寄りのレデイ薬局の店舗でした。ほどなく1次通過の知らせが学校にあり、約2週間後に本社で最終面接を受けました。内定通知をいただいたのは10月だったと思います。
面接ではどんなことを聞かれたのですか。
1次面接では自分の長所や短所、志望動機、会社に関する基本知識を問われました。
最終面接では、それらについてさらに掘り下げて質問されたように記憶しています。
面接は思っていた通りに運びましたか。
学校で面接の練習はしてきましたので、質問には答えられました。ただ、最終面接では、現在の当社会長をはじめ役員クラスの人たちがずらりと並んでいたため、とても緊張しました。
内定から入社までの間に会社に呼ばれたりすることはありましたか。
内定式があり出席しました。年が明けて2月頃には、一般常識やマナーなどに関する教材が送られてきました。家で勉強して課題を提出するというものです。また、3月の中旬頃に、高卒だけが集められ、ビジネスマナーや電話対応、レジ打ちなどの研修を受けました。
いよいよ入社ですが、職種や勤務地はいつどのように決まったのですか。
職種は求人票の段階で総合職と決まっていました。勤務地の希望は2月頃、課題と一緒に会社に提出したように思います。地元の宇和島勤務の希望を出しまして、2月中に決まりました。希望どおり宇和島市内の「グラン北宇和島店」へ配属でした。研修が始まる前に、配属先の先輩方にごあいさつに行く機会がありました。
同期入社は何人でしたか。
総合職が大卒・高卒合わせて約40人、薬剤師が約20人でした。入社式は4月1日にウェルピア伊予で開かれたのですが、会ったのは当日が初めてという同期も何人かいました。
貴社は入社式に続いて集合研修があるとうかがいました。
はい、そうです。ウェルピア伊予でそのまま2週間の集合研修に入りました。1週目は社会人としての基礎知識の学習で、2週目はレジ打ちのトレーニングでした。
集合研修が終わるとそれぞれの店舗に配属されるのですね。
はい。でも最初の1ヵ月は商品を覚えたり、品出しをしたり、先輩の隣でレジに立ったりといった見習い期間でした。それからグラン北宇和島店はフジグランの併設店なので、エフカ端末の使い方も覚えました。
松家さんはどんな商品を担当したのですか。
私が当時担当したのは、歯ブラシなどのオーラルケア用品、介護用品、ベビー用品などの商品でした。それらの発注や売り場づくり、半年に一度の棚替えといった業務を、先輩の皆さんに教えていただきながら行っていました。グラン北宇和島店には約2年間勤務しましたが、終わりの頃には少しビューティー関連にも携わりました。
どこの店に異動になったのですか。
宇和店です。異動の1~2週間前に上司から伝えられました。転居を伴わない異動の場合はだいたいそのようなタイミングです。
宇和店での仕事内容は。
はじめはシャンプーなどのビューティー関連商品を担当しまして、後に医薬品も担当しました。また、グラン北宇和島店では私が一番下だったのですが、宇和店は社員が店長と私と後輩の3人だったので、後輩に教える側にもなりました。他に、月ごとのシフト表を見ながら翌日のワークスケジュールを作成したり、提出書類をまとめるといった店長補佐的な仕事もありました。
宇和店には何年くらいいたのですか。
約1年9ヵ月在籍して、今年の1月に現在の宇和インター店に配属になりました。
すでに3つの店舗を経験されていますが、職場の雰囲気はどうですか。
どの店にも私よりずっとベテランのパートさんが大勢いて、いろいろなことを教えてもらったり、助けてもらったりしてきました。上司との間もそうですが、何でも相談しやすい風通しの良い職場だと思います。また、八幡浜や内子の店舗の人たちとプライベートで食事会をするなど、横のつながりもあります。ただ食事会は新型コロナウイルスのせいで1月を最後に中断してしまっています。
休みはちゃんと取れますか。
はい。シフト制ですので曜日は固定ではありませんが、月に9~10日のお休みがあり、それに加えて有給休暇が取れます。勤務時間もシフトで、当店の場合9~18時か12~21時のどちらかの時間帯です。残業はあまりありません。
女性の働きやすさという点ではいかがですか。
当社は正社員でいうと男性400人、女性370人と約半々ですが、パートさんも含めると750人対2,450人と、圧倒的に女性が多い環境です。そのせいもあって女性への配慮は行き届いています。産休や育休は当然で、復職する人が多いです。
ところで松家さんが次長になられたのはいつですか。
昇給試験に合格したのは去年の11月です。昇給試験は上司の一定の評価とSVの推薦があればチャレンジできます。本社で面接試験を受けた時は「たぶん不合格」と思っていたのですが、幸運でした。実際に次長になったのは今年1月に今の店に赴任した時です。
次は店長ですね。
私にはまだまだ早いです。お客様や従業員に信頼されるよう、もっと経験を積み知識を深めないといけません。
それでは当面の目標は何ですか。
今いる宇和インター店を、お客様とのふれ合いを大切にして長く愛される店にすること、そして競合店に負けないことです。
今の仕事で楽しいこと、辛いことは。
お客様から「ありがとう」と言っていただくと、やりがいを感じます。またキャンペーンで実績をあげられた時には大きな達成感があります。反対に、予算に届かなかった時はやはり辛いです。
プライベートな時間はどのようにリフレッシュしていますか。
普段の休みは家で過ごすことが多いです。アニメが好きで、「鬼滅の刃」グッズはたくさん持っています。連休が取れれば旅行に行ったりします。関西にいる友だちに会いにいくこともあります。行先として好きなのは京都です。ただ、旅行も新型コロナウイルスが落ち着くまで無理そうです。
最後に、どんな人が貴社に向いていると思いますか。
ドラッグストア業界もいわば接客業ですので、コミュニケーション能力の高い人が向いているのではないでしょうか。また当社は若いうちから責任のある仕事を任せてもらえますので、受け身ではなく自分から提案して実践する、自主性の高い人にはやりがいのある会社だと思います。
企業DATA
株式会社レデイ薬局
- 本社
- 松山市南江戸4-3-37
- TEL
- 089-917-8000
- 設立
- 1968年7月
- 従業員数
- 3,208人
- 代表者
- 代表取締役社長 白石 明生
- 事業内容
- 調剤薬局、ドラッグストア、ネット販売など
- 新卒採用実績
- 2017年度 72人/2018年度 91人/2019年度 77人/2020年度 102人